2020年(コロナ禍)からSNSを始めざるおえない状況に陥り、SNSで発信し続け北海道から東京・大阪・愛知の公演を大成功に納めました。それを機にSNSの存在は大きい!と認識し、コロナ禍が終えた今でもYouTubeを中心に
Instagram・ティックトック・フェイスブックを運営しております。
合間を観て短編動画とライブ配信を行い、着実にファンや登録者数を伸ばして現在YouTubeは8300人を超えたところです
今年中には1万人を超えるという目標を掲げ活動しております。
また、和太鼓の個人チャンネルとしては日本でも数名しか存在しないという難しいジャンルです。
SNSに秘めた力
和太鼓の活動や練習を行う環境、いわゆる実際の活動範囲の中での影響力は小さいものでファンも少なく閉ざされていた気がしました。SNSを始めることにより、自分の演奏が好きと言うファンが増え応援してくださることで、実際のステージでの
立ち位置も大きく変わっていきました。(もちろん演奏技術も必要なのでひたすらSNS配信を中心に自主練)
また、演奏のご依頼いただく方々もSNSのフォロワー数でご依頼をする、しないもあったりなかったりと
純粋に数字が多いと安心するというところはあります。
先方が少しでも喜ぶようWaraku Art Music株式会社小さなことからコツコツと積み上げてまいります!
コメントをお書きください