今年本州の太鼓チームと交流を何度かさせていただき
疑問に思っていることを何個か質問させていただいてました!
その一つとして
和太鼓チームの月会費!
北海道の太鼓チームにしか所属したことなく、道外チームと関わりが無い状態で幼少期を過ごし、改めて太鼓チームの月会費というもがどうなんだろうなぁと思っておりました。
本州の太鼓チームも様々ではありますが3000円前後〜5000円前後が多いのかなぁと。
それに比べて北海道は1000円前後が非常に多いイメージ!知っているチームで確か500円もあった気がします。
実際、僕がいたチームは昔、大人・子ども一律500円でした!(現在1000円だと思います)この差にはたくさんの要因がある中で
道民の太鼓を習う人の意識やチームの形態(町が立ち上げた保存会チーム)など様々な要因があるのかなぁと思います。だけど太鼓のメンテナンスや維持に創作太鼓チームは1000円前後の会費では到底無理。バックにスポンサーがついてるチームもしくは、スポンサー運営チーム、または補助金がある等、なんらかの維持費を補填できる状態でなければ、太鼓もボロボロ、衣装も古い状態、楽曲も増えず、会員も増える傾向になるのは厳しいのかなぁと。これを打破する方法は会費を上げるのが先なのか、チームを盛り上げる(新しい楽曲・衣装・太鼓)が先なのかチームによる判断なのかなぁと。
現に僕が立ち上げた太鼓チーム白鼓-byakko-はWaraku Art Musicがバックに付いているような形で運営を行なっております!
また、会員の方々一人ひとりの頑張りも多いにあります!(白鼓の会費は1000円これも安いですね笑)
来年はより一層、北海道の太鼓チームの発展を願っております♫
コメントをお書きください