たむlog · 2025/07/01
エンタメの出演料や運営費等あのアーティトスはいくらで演奏してるのだろう、、、金額がわかればうちも呼びたい! なんてことにも繋がります。僕のところではありますがエンタメ金額の考え方をお話ししていきいます。

たむlog · 2025/06/29
上ノ国町-浜中-訓子府ツアーがいよいよ本日最終日を迎えます。各市町村の関係者の方ありがとうございます! そして、これから行う訓子府公演の関係者とご来場予定の方々よろしくお願いします! 様々な会場で演奏をお届けさせていただいた中で、会場の特性やご来場のお客様の地域柄というものがあります。...

北海道和太鼓篠笛演奏
たむlog · 2025/06/28
演奏をご依頼するクライアントは演奏のクオリティが高い方がと思っています。 そこでどの演奏が(ユニットやチーム)クオリティが高いのか、外から見ている人そして、演奏奏者目線と二つで綴ってみます。

たむlog · 2025/06/25
主観ではありますが北海道の和太鼓チームの「衰退する和太鼓チームと栄える和太鼓チーム」で綴らせていただきます。 昨日、6月24日に北海道上ノ国町に和太鼓指導でお伺いさせていただきました。この経緯としては 以前、北海道上ノ国町にも郷土芸能の和太鼓チームが存在していて大変盛んだったというお話しを聞かせていただきました。 今は会員は0人、そこでWaraku...

お知らせ · 2025/06/22
今回お届けしたユニット・楓流-FURYU- ! 和太鼓と篠笛で純和風の演奏!子どもたちに伝統楽器の素晴らしさ 楽しさや格好良さを伝えるべく全力で演奏してきました。

たむlog · 2025/06/21
和太鼓はお祭り、お正月の祭事やイベントごとでよく目にすることがあると思います。 地域のおじさんが叩いていて、少しだけ叩かせてもらったり、最近では未就学児が保育園などで学ぶ機会もあったりと かなり身近に感じる楽器の一つだと思います。 ですが実際、自分で使うとなると、、、...

たむlog · 2025/06/20
和太鼓奏者田村幸崇の主観でのお話しとなりますが。 和太鼓演奏の必要とされるシーンを改めて掘り下げていこうと思います。 イベント運営されている方もここに使えるかも!なんてイメージが膨らむと幸いです。 和太鼓の和太鼓奏者の方も「ここなら演奏させてもらえるかも!」というイメージが膨らんだらと思います。

たむlog · 2025/06/19
ユニットやチームに所属せずソロ奏者として活動をしている方、これから活動する方が持たなければいけない力の一つとして 「知名度と集客力」 僕自身、かなり前のことですがソロ奏者として活動している中で、北海道の小さい喫茶店でミニライブを開いた際に 集客をうまくできず盛大に怒られたことがあります。...

たむlog · 2025/06/18
今年から和太鼓奏者のプロになりたいという子が多く集まる和楽和太鼓アカデミー。和楽器を後世に残す意味でも 教室を通じて育成をしっかり行わないといけない。そもそも、和太鼓のプロにどうやったらなれるのか このブログでも何度か綴らせていただいている気がするのですが改めて和太鼓奏者のプロという理解を深めていきたいと思います。

たむlog · 2025/06/17
北海道の和楽器奏者 和太鼓田村幸崇・津軽三味線菅野優斗・津軽三味線忍弥 の3人で行う、和楽器三銃士が2025年6月29日 訓子府町で開催されます! 僕自身もこのメンバーで演奏できることが本当に楽しみです♫ 一人ひとりがソリストということもあり、3人が集まった時の 演奏の熱量は激アツ!!! なかなか開催できないこの和楽器三銃士! 絶対おすすめです♫...

さらに表示する